運転がうまい人とそうでない人がいますよね?その違いって気にしたことありますか?
だれしも日常的に運転していればそれなりにうまくなります。そりゃプロドライバー並みに運転技術が向上するってわけじゃないですよ?あくまでも街乗りでの話です。
うまくなる要因としてアクセルワークやブレーキング、判断の早さなどがありますが、1番重要なのは「車幅・車長を知っているかどうか」だと思っています。
あとは精神論ですが、心の余裕。
目次
下手くそな運転の特徴
どんな運転が下手くそなのか?まずはこちらから。
走行中フラフラする
たまにいますよね。フラフラ走ってる車。
「車幅をわかっていない」と一概に言えない部分がありますが、それもまたひとつ。
物を取ろうとしてるのか、ナビを操作してるのか、眠くてウトウトしてるのか、はたまた酔っているのか…
理由はたくさんありますが、どれも危険なことに違いありません!むしろ犯罪です!
人は、フラフラ走ってる車に対して危険信号を出して警戒します。
誰しもそんな車の後ろを走りたいとは思わないですし、もしも後ろについてしまったら距離を置きますよね?
それだけ「危険で人に迷惑のかかる行為なんだ」ってことを覚えておいてほしいのです。
とは言ってもこの記事を見てくださっている方は、運転に対する意識が高いと思うので心配いらないのですが…
問題なのは何も考えていない人なんですよね…
曲がるときに大きく広がる
クセになってしまっている人も多いこの行為ですが、下手くそか!と思ってしまいます。
内輪差を気にして広がってるんでしょうが、そんなセンターラインをはみ出すほどふくらまなくても当たりませんよ!
よほど鋭角な曲がり角か、もしくは全長の長い車でない限り、そんなに広がる必要ありません!
これを軽自動車でもやってくるから困っちゃうんだわ…あなたの車のおしりはそんなに長くないですよ、とそっと教えてあげたい。
結局、乗っている車の幅・長さがわかっていないために、このような運転になってしまうということです。
端に寄せられない
狭い道でのすれ違い、嫌いな人が多いと思います。私もイヤです。
こっちはスレスレまで左に寄せてるのに、向こうは「もっと寄れ!通れないだろ!」と言わんばかりに道の道の真ん中を走る人がいます。
単純に自己中なのか怖くて寄せられないのか…私は後者だと思っています。というか思うようにしています。
ようは下手くそなんですよ。
まぁ、BRZちゃんはイカツイ外見なので譲られるほうが多いんですけどね(笑)
自覚がなくて自信がある
うまくなれない最大の敵は自分かもしれません。
下手くそな運転の特徴で挙げたことを「やっていない!」と断言できる人はどのくらいいるでしょうか?
やっていない!と断言した人、自覚がないだけかもしれませんよ?
私自身、偉そうに書いていますが、そこまで運転に自信があるわけではありません。もしかしたら他人に迷惑かけているかもしれないし、下手くそと思われているかもしれません。
自信がないからこそトライ&エラーを繰り返して、うまくなろうと努力しています。努力と言ってもたいしたものではありませんが…
自分は運転がうまい!と自信満々の人が、実は一番下手くそかもしれないってことです。
謙虚にいきましょう!
車幅・車長を知るには?
それでは、どうやったら車幅・車長を知るのかをお教えします。
とは言うもののたいした話ではないです。
結論から言っちゃうと「慣れ」なんですよね。
ただ、知ってるのと知らないのとではベースが変わってきますので、ベースの底上げだと思って見てください!
限界を知る
いきなり危ない響きですが、限界を知るのがいいでしょう!
1度擦ったら、2度目ってそんなすぐにやりますか?やらないですよね?
「あれ以上行ったらヤバい!」ということを体感した結果です。
逆に言うと「あそこまではいける」というのもわかったはずです。
プラスに考えましょう!
ただ、擦ってしまった場合、そんなに寄れなくなる方が大きいですよね…
これは失礼!
目安を作る
運転席から見える範囲っていうのは決まっています。なので目安も作りやすいです。
どんな目安かというと、「左のミラーに白線が見えてるからこれ以上は寄れないな」とか「バックミラーに後ろの車がこれだけ大きく見えてるから、これ以上は下がれないな」とか…
なんでもいいんです。自分のわかりやすいような目安を作ってください。
目安を作るために限界を知ることになるんですが…
車をくまなく手洗いするのもいいかも
手洗いをすると意外な発見があります。
意外と後ろ短いんだなとか、横幅はかなりあるなとか…
些細なことが運転する中で活きてくるかもしれませんよ!
心の余裕、ありますか?
運転がうまい人って、道の譲り方ひとつとってもスマートでかっこいい!そして余裕があります。
逆に、下手くそな人ってどこか生き急いでいて、前に1台車が入ってきただけでも不快な思いをしている。つまり余裕がない。
性格にも通ずる部分ですが、自分はどうだろうか?
心に余裕がないと思う人は今一度、自分の運転を見返してみてください。
明日にはきっと、心に余裕を持った運転ができると思います!
さいごに
うまい・下手を決めるのは、自分ではなく他人です。
本当は俺の道だけど今日はお前に譲ってやるよ!くらいの謙虚な気持ちで運転するように心がけましょう!(書いている人がまったく謙虚じゃなかった件)