
ArtsyBee / Pixabay
長距離ドライブってはじめは楽しいんだけど、徐々に会話が減っていってなんだか退屈になってきますよね?
とくに同乗者が…
そこで今回は、長距離ドライブでも退屈しない!車内でできる遊びを紹介します。
小さなお子さんとのファミリードライブ、初々しいカップルのドライブデート、その他さまざまなシチュエーションでお使いください!
目次
はじめに
せっかくみんな集まって出かけるんだから、直接のコミュニケーションを大事にしたいですよね?
なので今回は、スマホのアプリやポータブルゲームの紹介は一切していません!
その辺はご了承ください。
昔からあるような、コミュニケーションを重視したゲームを集めました。
トランプ(ババ抜き限定)【ドライバーNG】おすすめ度:

PDPics / Pixabay
今回紹介する中で、唯一道具を使う遊びです。
ドライバーが参加できないのがネックです。
同乗者同士なら盛り上がること間違いなしです!
車内が広い車であれば、台などを用意してババ抜き以外も可能ですが、そこまでやったところで何度も言いますがドライバーはできません!笑
私自身運転する方が多いので、ドライバー目線でここからも参りたいと思います!
ババ抜きのルールはご存知かとは思いますが、一応置いときます。
参考ババ抜きの遊び方
そのほかトランプゲームはこちらから!
しりとり【ドライバーOK】おすすめ度:

unserekleinemaus / Pixabay
定番かつドライブ中のゲームとしては最強のしりとりです。
参考しりとりのルール
通常ルールでやるなら「ぷ」攻め、「る」攻めが有効な技です。(これらから始まる言葉が少ないため)
普通のルールに飽きてしまったら、マンネリ化を解消するためにも下のルールを適用してみるのも面白いかも!
3文字しりとり
文字通り3文字の言葉しか使用できないしりとりです!
2文字だと、言われた単語+49音しかなくなってしまうので3文字がいいと思います。
2,4,5…と文字数を変えるだけでマンネリ化を解消できます。
人名しりとり
芸能に強い人ならいいかもしれません。
学生であれば、学校に関わりのある人物でやるのも楽しいかも!
〇〇は△△ しりとり
無限の可能性を感じるのがこのルール。
例)ドラえもんはネコ
だから何?ってことでも、しりとりにすると面白くなるのがミソ!
ただ、「ん」で終わることはなさそうなので、さらに縛りルールを設定する必要がありそうです。
その他の縛りルール
- 動物の名前
- 食べ物の名前
- カタカナのもの etc…
遊び方は無限大!!
キミの語彙力が今試される!ゴォォォォォ!!!!!
マジカルバナナ【ドライバーOK】おすすめ度:
リズムに合わせて行う連想ゲームです。
リズムがよくわからないという方のために動画もどうぞ!
めちゃくちゃ時代を感じる動画ですね(笑)
ドライバーも参加可能ですが、リズムに乗って素早く答えなくてはならないゲームのため、運転もしくはゲームに対して集中力が散漫になりがちです。
運転第一ということを忘れない程度に楽しむようにしてください!
手(指)を用いた遊び【ドライバーNG】おすすめ度:

OpenClipart-Vectors / Pixabay
指スマ(※呼び方が異なる)【大人数可能】
地域によって名前が異なるこの遊び。
私のところは「タコタコ」や「いっせっせ」と呼んでました。
ルール説明
- 両手を前に出し、親指を外にして軽くグーにします。手錠をかけられるときの状態。
- いっせっせ~(※)という掛け声のあとに好きな数字を言う。このとき、手(親指)の数分の数字しか言えませんよ。
- 数字を言うと同時に、全員が親指を上げるor何もしない
- 上がった親指の数が、言った数字とあっていれば片手を下す
- 次の人へ
- より早く両手をおろせた人の勝ち!
※掛け声はわかりやすければなんでもおーけーです!
ここまで細かくルールを書きましたが、動画を見た方が早いです(笑)
みんな大好きはじめしゃちょーがとってもわかりやすく説明してくれています。
これはかなりシュール!笑
応用編として、親指だけでなく他の指も使う(イカイカと言っていた)ことでより難易度がUPします。
欠点
みんなで手を突き合わせる必要があるため、前後の席で行うのは難しいかもしれません…
そしてドライバーはできません!
5になったら負けゲーム【2人用】
こちらは指を使った足し算ゲームです。
私のところは「11(イチイチ)」と呼んでいました。
ルール説明
- 先行・後攻をじゃんけんで決めます
- 両人差し指を出します
- 先行の人が相手の指をタッチ
- タッチされた側は、タッチされた手の指を1本増やす(チョキの状態)
- 後攻の人が相手の指をタッチ
- 以下ローテーション
- 相手にタッチされた時点で「5」になった方の手を下げる
- 両手が下がって(消えて)しまった人の負け
よくわからないという方のためにこちらも動画で…
ポイント
自分の指をタッチして数字の移動が可能です。うまく移動させて「5」にならないよう工夫をしましょう!
合計で6になる場合は1に戻ります。同じ要領で合計7の場合は2になります。
ナンバープレートの数字を使って合計10にするゲーム【ドライバーOK】おすすめ度:

razor1980something0 / Pixabay
遊びながら脳を鍛えられるのがこちらのゲーム。
ルール説明
- 前にいる車のナンバープレートを使う。
- 足す・引く・割る・かけるのいずれか2つを使って数字の合計が「10」になるような計算式を作る。
- 早く導きだせた人が勝ち
※数字の使用回数などは適宜変更してください。
例えば[1234]というナンバープレートであれば、
2×3=6 ⇒ 1×4=4 ⇒ 6+4=10
このようなカタチ!
数字に強い人なら楽しめそうですが、そうでない場合は苦痛でしかありません。
同乗者の方と要相談で遊んでみてください。
英語言ったらOUT!ゲーム【ドライバーOK】おすすめ度:
何気ない日常会話がスリリングになるこちらのゲーム。
実際にやってみるとわかりますが、

と実感させられることになるでしょう。
ルール説明
- 普通に会話をする
- 英語を言った人が負け(罰ゲーム)
いたってシンプルです!
ポイント
いかに英語を言いそうな言葉に誘導できるかがカギ!
きわどい罰ゲームを設定しておくとスリル満点です。
1回につき100円の罰金にして、旅先でのおやつ代にするとかでもいいかもしれませんね!
ボーリングだとかなり盛り上がりますwww
さいごに
以上、車内でできる遊びでした。
車という狭い空間が家族や友人、恋人との距離を縮めてくれることでしょう。
たまにはスマホやポータブルゲームは忘れて、リアルで人とのコミュニケーションを楽しんでみてはいかがでしょうか?
こちらも合わせてどうぞ!ドライブのお供に!車にあるとついつい食べたくなっちゃうお菓子を系統別に集めてみた