
janeb13 / Pixabay
長い冬も終わり、ドライブシーズンの到来です!
今回は、春だからこそ車に載せておきたいアイテムの紹介と、冬から春、さらには春から梅雨の時期にやっておきたいことを特集します。
参考にどうぞ!
目次
載せておきたいアイテム
コロコロ(コンパクトタイプ)
車のダッシュボードに入れられるコンパクトな小さいコロコロです。
春は花粉やホコリが舞いやすい季節!
車のシートや服に付いたそれらをソッコーでからめ取ってくれる便利なアイテム!
こちらのタイプは、洗って何度も使えるので破いた紙がゴミになることはありません。(一長一短な気もしますが…)
ということで、通常の紙バージョンも置いときます。
車用サンバイザー
既存のサンバイザーではいまいち…という方にはこちら!
日差しが強くなってくる季節なので付けておきたいアイテムです。
比較的オールシーズン対応できるのでコスパは非常に高い!
日よけ用アームカバー
「春の紫外線は夏よりも強い」と言われています。
日差しが強くなくても紫外線がバンバン出ている季節なので気を付けたいですよね。
とくに女性は気になるところだと思います。
右半分だけきれいに焼けてしまわないように、これをしっかりと装着して運転したいところですね!
車載用プラズマクラスター
あのプラズマクラスターの車載版です!
花粉キャッチフィルターで細かな花粉やホコリを捕集してくれます。
車のシガーソケットに取り付けるタイプで、エンジンに連動してON/OFFが切り替わります。
やっておきたいこと
下部洗浄

DariuszSankowski / Pixabay
雪の降る地域にお住まいの方は、塩カルの影響を受けているのではないでしょうか。
そのまま放置してしまうと「サビ」の原因になってしまうので、下部洗浄を行うようにしましょう!
自動洗車機でできます。
ただし車体は手洗いで!
関連記事めんどくさくても手洗い洗車を!自動洗車機をおすすめしない理由
それでも下回りのサビが気になるようでしたら、下回りに防錆コーティングをすることをおすすめします!
関連記事車の下回りのサビ防止・対策に!スリーラスターがおすすめ【塩害用長期防錆剤】
ちょっと値は張りますが、2年丸々持つので安心です。
タイヤ交換

skeeze / Pixabay
冬用タイヤから夏用タイヤに替える季節です。
替え時がなかなか難しいですが、遅くてもゴールデンウィークに入る手前くらいまでには替えておきたいですね!
私も早く夏用ホイール履かせたいです。
関連記事タイヤを積んで保管するときに注意しておきたいことと工夫・対策
ワイパー交換

nonstopsmile / Pixabay
春に入ってすぐ来るのが梅雨です。
連日雨に見舞われることもありますので、ワイパーの拭き取りが悪いと致命傷になりかねません。
梅雨の時期に入る前に新品のワイパーに交換しておきたいですね!
関連記事ワイパーが水を拭き取らない!そんなときはゴムとブレードの交換を!
撥水加工
こちらも梅雨対策です。フロントガラスにはこれ。
ワイパーでも撥水機能が付いているものがあるのでそちらでも問題ありませんが、自分の手でやりたい場合はこれがいい感じです!
撥水性・耐久性、共に優れています。
使用方法はヌリヌリして拭くだけです!
ボディーにはこちらのワックスがおすすめ!
レビューでの評価も高く、業者も使用しているアイテムです。
石油の臭いが強めなので、使用後のスプレーや布の管理が大事になってきますが、ワックス自体の仕上がりは上々です。
さいごに
冬⇒春の季節の変わり目は、1年を通してみてもやることが多いです。
やり残したことがあるようでしたら、忘れないうちにどうぞ!!
