教習 自動車全般

【短期集中の合宿免許がおすすめ】私はダラダラやっていたせいで取得するまでに半年かかりました

投稿日:

rsteve254 / Pixabay

今、当たり前のように車を運転しているこの人もあの人も、みんな必ず教習所に通ってたわけです。

私も例外なく通いました。

 

ただ私の場合、通う期間が長かった!

落ちたせいとかではなく、いろいろな要素が重なった結果、言い方を悪くするとダラダラやってた結果長くなりました。

 

そこで今回は、これから教習所に通おうと思ってる学生へ向けて私という人柱の1例と、どうせ教習所に行くなら短期間で終わって安い方がいいじゃん?じゃあこんなのはどう?という話になります。

スポンサーリンク

 

目次

教習所入校は春休み

herbert2512 / Pixabay

教習所に通い始めたのは大学2年の春休みでした。
すでにこの時点で他の人より遅い部類でしたが、このタイミングになった理由は、

1年時に資金集め&学業に不安があった

ためです。

とくに「学業に不安があった」ということが大きかったです。

やはり、1年生はまだ要領も分からないし、ここで免許にも手を出してやっていけるか?という不安がありました。

 

結果的にどうってことなかったので、もっと早くやっとけばよかったと思いましたが、それはそれで資金面で難アリだったのでしょうがないですね。

免許取得シーズン&学校&アルバイトのせいでずるずると…

Wokandapix / Pixabay

春休み中に終わらせる予定でしたが、シーズン的に免許取得する人も多く思うように進みませんでした。

そんな中でもキャンセル待ちでガンガン進んでいく人はいましたよ。

 

じゃあ私は何をしていたかというと、もっぱらアルバイトをしてましたね。

長期休みは恰好の稼ぎ時ですからね!

 

そんなこんなで教習があまり進まないまま、長期休みが明けてしまいます。

 

明けたら今度は学校に通う毎日…

 

教習所がある場所と学校とではかなり距離があったため、帰宅後に教習所に行くというのは現実的でなかったのもずるずる引っ張ってしまった原因ですね。

 

なので、学校が始まってからはロクに教習所に通えないまま結局夏休みに突入!

 

あまり進んでないと言いましたが、この時点で仮免までは取りました!

一応区切りはついていますが、本免は仮免の延長線上にあるので、本当は続けてやりたいところです…

卒業は夏休みの後半

そして長い長い夏休み(約2か月)が始まりました。これが人生の夏休みというやつです(笑)

 

仮免までは終わっていたので続きからスタート。

 

とは言っても久しぶりの車の運転は、まるで初めて乗るような緊張感がありましたよ。

しかも仮免後からは路上教習ですからね。はぁ怖い!

 

学科に関しては、このときからすでに本免試験に向けて勉強を始めていましたが、まぁー忘れてることが多い!

 

1からとまではいかないものの思い出しながらの復習だったので、普通に続けて取るよりとっても効率が悪かったと思います。

 

合間にアルバイトを挟みながらの教習も佳境に入り、いよいよ本免試験になります。

 

ここまでとくに問題もなく進みました。

やはり、春休みより夏休みの方が少ないからでしょうか?(※場所による)

 

結果を言いますと、本免試験も無事に1発合格でした。

中には何回も落ちる人がいると聞いて多少不安がありましたが、普通に合格できました!

 

約半年間に渡る教習所通い(途中行ってないけど)も、やっと終了のときを迎えたわけです。

短期間に集中して取得した方が絶対にいい!

naobim / Pixabay

結論になりますが、短期間に集中して取得した方が絶対にいいです。

 

別に長くいたからといって余計にお金がかかるわけではありませんが、間が空いてしまうことで「頭の中にあるもの」や「体にしみついているもの」など、そっくりそのままどこかに置いてきてしまうかもしれません。

 

若いうちならまだそんなこともないかもしれませんが、集中力的な面でも短期間で終わらせた方がいいと思います。

最短2週間で免許が取れる合宿免許がおすすめ!

そこでおすすめしたいのが合宿免許 です。

一度は耳にしたことがあったり、周りの友達でも合宿免許 で免許取得した人がいるのではないでしょうか?

合宿免許の特徴

  1. 最短2週間で取得可能
  2. 価格が安い
  3. 友達と旅行感覚で取れる

おもにこの3つが、合宿免許 の特徴であり、魅力だと思います。

1.最短2週間で取得可能

まず、免許取得のための合宿なので当たり前ですが、短期集中型です。

この期間はよくも悪くも免許のことだけ考えてればいいんです!(私はいいと思います)

 

やはり、通いながら取るより断然効率はいいですね。

統計を取ったわけではないのでわかりませんが、合格率にも影響があるのでは?と密かに思っています。

 

ここで謝らないといけないことがあります。すみません!

最短2週間と書きましたが、合宿免許 の質問コーナーを見ると、AT(オートマ)は13日 / MT(マニュアル)は15日間が最短となっていました。

 

ATだったら14日よりも早かった!!

MTで取る人は残念ながら1日長め。

短期間で免許を取りたい方はこちら

2.価格が安い

いくつかコースがあるのでそれによる部分がありますが、どのコースにしても25万円を切る値段設定です。(※二輪免許と同時は27万円)

あなたに合ったコースを見てみる

私が取ったときには約30万円でしたからその安さは一目瞭然ですね。

 

そんなに安いのに、ホテルに泊まれて3食付なんですよ?

正直、マジうらやましいんですけど!!

 

まぁでも、そんなおいしい話があるわけないと思っていたんですがありました。

質問コーナーにこんなのが…

ここまで豪華な食事を載せられると逆に怪しいんですけど、それだけ自信があるってことなんでしょうね。

 

じゃないと過大広告になっちゃうし(笑)

3.友達と旅行感覚で取得できる

長期休暇を使って友達と旅行に行くことありますよね?

そんな感覚で友達と免許取得できちゃうんです。

 

これもまた質問コーナーからですが、

もはや何しに来たのかわからないwww

 

旅行の思い出も作れて免許も取れて、学びに遊びにまさに一石二鳥とはこのことですね。

 

あえて家から近いところじゃなく、行きたい旅行先から教習所を決めるのも楽しいかもしれませんね。

※その辺は親と要相談で

 

確かにまとまったお金が必要(これはどの教習所も同じ)だったり、合宿だったりとなかなかハードルが高いようにも思いますが、これもまた経験だと思います。

 

これから先、同じような経験ができるかといったらそうでもありませんので、この機会に冒険してみる意味でも合宿免許 に行ってみてはいかがでしょうか?

きっといい社会経験にもなると思いますよ!

 

ネットからの申し込みだと5000円OFFでさらにお得!!

おすすめ記事

1

長距離ドライブってはじめは楽しいんだけど、徐々に会話が減っていってなんだか退屈になってきますよね? とくに同乗者が… そこで今回は、長距離ドライブでも退屈しない!車内でできる遊びを紹介します。 小さな ...

2

ドライブの醍醐味といったらなんといってもお菓子じゃないでしょうか?違いますか? そうですよね!? ありがとうございます。   そこで今回は、車の中でついつい食べたくなっちゃうお菓子を集めまし ...

3

どこかに出かける際、まずは駐車場探しから始まる。こんな経験はありませんか?   田舎に住んでると駐車場の心配なんてまったくする必要ないんですけど、いざ都会へ遊びに行くと困るんですよね… &n ...

-教習, 自動車全般
-,

Copyright© コノジライト , 2023 AllRights Reserved.