
OpenClipart-Vectors / Pixabay
趣味は何か?と聞かれたとき「車」と答えるようにしてる。
そう答えるとみんなこぞって「高い趣味」とか「趣味変えた方がいい」とか言われる。
自分の趣味を他人にとやかく言われる筋合いはないし、別に迷惑をかけてるわけじゃないんだからいいじゃん!と思うんだけど、そこまでみんなに言われると「自分がおかしいのか?」「迷惑をかけているのか?」と思ってしまう…
でもそんなことない!
ということで今回は、車という趣味は悪ではない!己を信じて突き進めって話。
目次
ヤバいやつが多い印象

PeteLinforth / Pixabay
コテコテにいじって、爆音で街中を走っている車を見かけることがある。
この人たちによって、いじってる車=悪=車が趣味 という風潮が蔓延してしまっているのも一理あると思う。
じゃあこの人たちは車が趣味なのか?といったらそうでもないんだろうな…
そりゃ決して安くない改造費を払ってやってるんだから車好きなことに違いないんだろうけど、自分をアピールするためのツールとして使ってる人がほとんどじゃないだろうか?
そうでなければ、他人の迷惑になってまでいじることはまずしないはずだ。
趣味はなんだって自己満。それなら自己満らしく自己完結させなきゃ!
同じ趣味の人でたむろするのは結構だが、そこに他人を巻き込んで迷惑をかけてしまってはもったいない!
いじるだけが「すべて」じゃない!

qimono / Pixabay
たぶんみんな勘違いしてるのはこれだと思う。
車が趣味=いじるのにお金がかかる
というイメージを持っていいるのではないだろうか?
たしかに「車が趣味」と言っている人の車を見るとどこかしらいじっている。
そして私も例外なくいじっている…
じゃあ、いじらなかったら趣味ではなくなるのか?と言ったらそうではないだろう。
ただ好きな車に乗ってドライブする。これだけでも十分趣味と言えるし、現に今の私がそうだ。
山のようにやりたいことはあるけど、まずは乗れて、自分で操作できれば満足なところがある!
それが本当に楽しい!
それだけを考えると、普通に車乗ってる人とかかるお金は変わらないでしょ?
スポーツカーを好きになってしまったことが少し痛手だったけど…(軽トラ好きだったらコスパ最強だねw)
「ギャンブルが趣味」よりは100倍ましでしょ?
比べる対象のハードルをものすごく下げてることはわかってるけど、極端な話ギャンブルよりはましでしょ?
生産性を考えたら圧倒的に車という趣味の方がいいでしょ!
両方やってたら、たしかに将来性のないクズと思われても仕方ないかもしれないけど…
家にこもってるよりはよっぽど健全でしょ?
お金かけたくないから家にいる
そうなんだけどさ、たしかにそうなんだけどなんかもったいなくね?
外は晴天だ!今すぐ外へ!
車っていう趣味は、自然と己をアクティブにしてくれるものだと思う。
運転楽しいからどこか行こう!この車ときれいな景色を撮りたいからどこか行こう!
どうですか?ものすごく健全ではありませんか!
車が趣味=悪 だと思ってる人はつらい過去の持ち主?


こんな意見から 車が趣味=悪 だと思っている人の過半数は女性だと思う。
昔はそういう男性が多かったかもしれないけど、今はそうじゃないよね?ね?
両立していこう!
「車が趣味」という人の熱量はハンパないと思う
音楽、映画、スポーツ、お菓子作り、いろいろ趣味の種類はあるけど、車が趣味という人の熱量はハンパない!
それだけ歴史があって、市場が大きいということにもつながる。
F-1、GPなどのレース競技をはじめ、アーケードゲーム、アプリでも車に関係するものが山のようにある。
極端なことを言えばマリオカートだって車なんだから、それだけ生活に浸透しているともいえる。そして面白い!
小さい時からいろんなカタチで車と関わり好きになっていく。
これは偶然ではなく必然なのではないだろうか?
結論:悪だなんてとんでもない!
今の時代、趣味と言えるものがあるだけですごく価値のあることだと思う!
そもそも他人に迷惑かけていなければまず問題ない!
「高い趣味だ~」とか言われても、自分の芯を強くもってそれに対してひたむきに取り組んでいる姿っていうのは、それだけでかっこいいものだ!
車をもっといじりたい⇒そのためにはお金が必要⇒じゃあガンガン働く!
これほどすがすがしいことはないでしょう!経済回してやりましょうぜ!!
ただ、あまりにも没頭してしまうと、失うものもそれだけ多くなるので注意です。車に限ったことじゃないけどね!
それでは楽しいカーライフを!