
strikers / Pixabay

これから車の購入を考えている新米ドライバーの一部はそう思うでしょう。
でもこの考え方は間違っています!厳密に言うと7割間違っててあとの3割正解って感じ!
ということで今回は、これから車を購入しようとしている人に知っておいてほしい考え方の話です。
目次
初心者にありがちな「はじめはぶつけるから…」
まずはこれ!
確かに私もはじめのころは、

そう思っていたものです。
車幅もわからないし、どっちに切れば正解かもわからなくなる。それが連鎖してパニック⇒ドカン!
って、頭の中では相当マイナスな考えになっていくんですけど、リアルではそこまでひどくはならないもの。
とは言っても、人それぞれなのでアレですが…
私は、ぶつけるってほどやらかしたことはありませんが、擦るくらいはやりました。
でも「軽自動車で」ではありませんよ?「乗用車で」です。(自慢することではありませんが…)
初心者時代から軽自動車に乗ったのなんて数えるぐらいしかありません。ディーラーで貸してくれた車が軽だったってぐらいです。
まぁそれはいいとして、この「はじめはぶつけるから…」という考え方をまずは見直す必要があります。
ぶつけないようにどう運転するか

Skitterphoto / Pixabay
「ぶつけるから軽自動車でいい」
ようはこういうことですが、これはいいのでしょうか?
いいわけないですよね。
「軽自動車だからぶつけても大丈夫」という変な安心感というか、保険をかけているのがよくないんです!
ぶつける・ぶつかるという行為は少なからず相手がいます。
それが、ガードレールなのか車なのか人なのかで結末は大きく変わってきますが。
ただ、どのパターンにしてもだれかに迷惑がかかってるんです。
じゃあ、迷惑をかけないようにするにはどうしたらいいか?って考えると非常に簡単で、ぶつけなければいいんです。
運転技術云々は置いといて、ここでは考え方を見直しましょう。
ぶつけるから軽自動車 ⇒ ぶつけないためにどう運転するか
こうシフトするだけで走り方も変わってきます。
軽自動車の耐久性はとても不安

stevepb / Pixabay
初心者に軽自動車をおすすめできない理由の一つに耐久性があります。
擦った・ぶつけたというレベルではなく、事故のレベルで考えてみてください。
よくトラックと衝突してクシャクシャになってる車がテレビとかに映りますが、だいたい軽自動車です。
偏見ではなくマジです!
普通車の耐久性からしたら軽自動車は「紙」同然です。
だからこそ、事故を起こしやすい初心者に軽自動車はあまりおすすめできません。
はじめは軽自動車。じゃあ次は?

amyfriesemke / Pixabay
はじめは軽自動車で次は何に乗ろうとしてますか?
次も軽であればなんら問題ありません!
ですが、普通車に乗りたいということであれば、はじめに軽を選択するべきではありません。
よほど、次に乗りたい車のために頑張るということであればいいですが、生活していく中で車の優先順位が3位以下の場合はたぶん買えません。軽の次は軽です。
というのも、生活水準をそっちに合わせてしまうため、車にお金を割くということが難しくなるからです。
普通車にかかる維持費は軽自動車の比ではありません。
年間で計算すると約6.5万円普通車の維持費の方が高くなります。
「軽に乗っていれば6.5万も他のことに使えるのかぁ」と思ってしまえば、軽自動車のループから抜け出せなくなるのもわかりますよね…
普通車に乗りたいならはじめから普通車を選択するべき
のちのち普通車に乗りたいという思いがあるのなら、はじめからそうした方がいいです。
今の中古車市場的に、本体代だけ考えると普通車の方が安い場合が多いです。
維持が不安ですか?
問題ありません!これはこれで生活水準が合ってきます。いいか悪いかはあなた次第です。
スポーツカーなどのちょっとやんちゃしてる車に乗りたいなら、我慢せずにそのとき乗っておいた方がいいですよ!
気づいたら自分の意志とは関係なくファミリーカー買ってますから!笑
まとめ
安易な気持ちで、はじめに軽自動車を選択することを私はおすすめしません!
- 車体の安全性を気にする
- 普通車に乗り換えようとする
とくに、この2つに該当するかたには慎重になっていただきたいと思います。