ETC車載器が付いてない車はない!といってもいいぐらい、今の車は付いているのが当たり前になっていますね。
私の車も例外なく納車時には付けました。というか付いてました、ダッシュボード内に。
そんなこんなで存在すら忘れかけていたETC車載器でしたが、この度全面に存在感を出してきました。
取れました。ポロッと!
ダッシュボード内のETC車載器が取れた!
新車で購入して3年目になりますが、早くもガタがきてしまったのでしょうか…
ダッシュボード(助手席のモノ入れるスペース)内にETC車載器が取り付けられていますが、気付いたら取れてました。
こんな感じで、ダッシュボードを開けるとぶらんぶらんと…
見た感じ引っかけるための爪と両面テープで付いているだけのチープな作りです。
どうやら両面テープの糊が暑さで溶けてしまい、粘着力がなくなったのが取れてしまった原因のようです。
取り付けるときエーモン3Mのテープ使ってくれなかったんですかね?
このテープには絶対的信頼を置いています!!
ちょっと前からこんな状態だったのですが、ダッシュボードを開けるたびに何かと気になっていたので、今回は応急処置として対処します。
※あくまでも応急処置です。
取れたあとのETCがどっかに接触するらしく、よくしゃべるようになってしまったのも問題だったので…(ETCカードが挿入されていませんetc…)
こういうときに両面テープって便利!
今回使うのはこれ!両面テープです!
ETCを貼りつけるために買ったわけじゃなく、家にあったものです。
本当に応急処置です。あわよくばちゃんと付いてほしい的な…
それでも、板紙・金属・プラスチック等の固定、工作にって書いてあるのでとても万能です。
(すごーい!なんでも貼りつけられるフレンズなんだね!)
貼り付け作業
とっても簡単です。
適度にちぎって貼る!それだけです。
こんな感じで!
ただ、ダッシュボードという狭い空間での作業なので地味に手こずりました。
あとは、車側の爪と引っかけて両面テープをぺたんとするだけなんですが、いきなりテープが変なところに貼り付きました(一番恐れてたことが起こりました…)
早速、コイツの超強力なところ見せつけられました。うん!元気だ!笑
なんとかうまくいきました。こんな感じで貼りつけて作業終了です。
きれいにピタっと付いてくれました。
一応エンジンをかけて正常に起動するかを確認するのがいいと思います!
高速乗ろうとしたときに使えない!なんてなったら怖いので…
まぁエンジン掛けたときに、

ってしゃべってくれるので、そのときに気付くとは思いますが…
ひとつ問題なのは、両面テープ自体にクッションがないため、フィッティングとしてはあまりよくないことです。
一時的な処置としてはいいですが、長期的にはもう少し改善が必要になると思います…
さいごに
応急処置には役に立つので1本くらいは持ってると何かと捗りますよ!って話でした。
ですが、この後あまり時間が経たないうちに取れます。
車内という過酷な環境と貼りつけ場所がよくなかったのでしょう。
ということで、このあとエーモン3Mの登場です!