先日タイヤ交換をしてきました。
関連記事所要時間・値段は?タイヤガーデンピットインでタイヤ交換してきました
このとき、雨が降ってきて思ったこと…というか思い出したことです。
(実は、以前にもタイヤ交換のタイミングで雨が降ってきて大変な思いをしてました。)
積み込み作業が大変
タイヤを車まで持っていって載せて、持っていって載せて…
雨の日にやる作業じゃないですね。
屋根つきのところならいいですが、そうじゃないならとても大変です。
雨降ってなくても重くて大変な作業ですからね。
私の場合、タイヤを2階に置いているので階段の上り下りだけでいい筋トレです←
雨の日は汚れが付きやすい

dimitrisvetsikas1969 / Pixabay
晴れた日なら砂埃で済むことが、雨の日は泥になります。
そのまま乾燥してしまっては落ちにくくなりますし何もいいことないです。
さらに厄介なのが草。
なんかめっちゃつく。でもって全然取れない!
洗おうにも洗えない
結局、洗いたくても洗えません!
ルーフ付の車庫で優雅に洗えるなら問題ありませんが、私のようにコイン洗車場で洗う場合は、当然晴れた日にしかできません。
関連記事めんどくさくても手洗い洗車を!自動洗車機をおすすめしない理由
泥だらけのまましまいたくないのに、雨降ってて洗えない。
そんなヤキモキした気持ちになるのが雨の日のタイヤ交換です。
濡れたまま保管することになる

RyanMcGuire / Pixabay
たとえきれいに洗えたとしても、まず乾きません。
家に帰って一生懸命ドライヤーで乾かせばいいですが、私はそこまでできません。てかやりません。
でも本当はこのくらい乾かした方がタイヤにはいいです。
とくに、スタッドレスタイヤはラジアルタイヤよりも軟らかいゴムでできているので、水分を吸収しやすいです。
濡れたまま保管することはタイヤの劣化につながるのであまりよくないんですね。
関連記事タイヤを積んで保管するときに注意しておきたいことと工夫・対策
とにかく雨の日のタイヤ交換は最悪
とにかく雨の日にタイヤ交換をするメリットは一切ありません!
タイミングもありますが、なるべく晴れた日に行うようにしましょう。
私もなんだかんだで2回、雨の日にタイヤ交換をしていますがどちらも大変でした。
その日には洗えないから一度降ろして再度積み込みしたり、洗うのは諦めてそのまま保管しといたら変な匂い(泥のような水が腐ったような)が漂ってきてツラかったり…
実際に経験すればわかりますが、できればみなさんにはそんな経験してほしくありません!
なのでそこは素直に晴れた日にしましょ!

タイヤ交換の際はこんなサービス が便利!!